看護部


■看護部長
   宇都宮 信子 (認定看護管理者)


            看護部理念
   ・患者様とその家族および看護者も満足できる
   ・科学的根拠に基づいたやさしい看護を提供します

看護部の受賞歴や主な取り組み

    2008年 北九州市ワークライフ・バランス市長賞
    2009年 国際モダンホスピタルショウ「看護のアイデアde賞」グランプリ受賞 安心だポン
    2010年 看護白書に当院の取り組みが掲載
    2014年 福岡県子育て応援宣言企業事業所知事表彰受賞
    2014年 北九州市小倉医師会事業(EPAサポート)に参画し3名が元気に働いています。
    2015年 国際モダンホスピタルショウ「看護のアイデアde賞」ハッピーde賞受賞 どこでもリンリン

      ・休みがとりやすく、早く帰りやすい職場です。
      ・育休復帰率 100% 地道な努力が結実しました。
      ・今年度の新人教育にはユマニチュードを取り入れました。

看護部基本情報

看護体制 ■看護師配置 10対1 (2014年4月より)
  ・急性期看護補助体制加算   25対1 (2012年4月より)
  ・夜勤看護補助体制加算   100対1

  2014年診療報酬改定に伴い、看護師配置体制が10対1になり地域包括ケア病棟を
  1病棟申請し、その為ゆとりのある看護が提供されています。
  また、看護補助者の夜勤も組み入れていますので、看護師が看護に集中できる環境です。

    ※看護師の離職率が減少し、活き活きと働いています。
    ※新人看護師の1年以内 離職率0% を12年間継続できました。
看護提供方式 ■固定チームナーシング
  リーダーとメンバーが一定期間固定したチームをつくり、チームの目標を持って患者様の
  看護を行なっていく看護方式です。
看護部教育体制 ■シャドウ教育 (新人看護師対象)
    先輩看護師に影のようについてまわり、体験学習をしています。

■クリニカルラダー教育
    新人看護師対象をラダー1とし、ベテランナース対象のラダー9まできめ細やかに
    現任教育のプログラム化がされています。
    教育担当看護師長を中心に、「看護の今」に即した内容で大変楽しく、ためになるよう
    企画されています。

看護師の
キャリア開発
■認定看護管理者
  ・2011年 1名取得
  ・2015年 2名取得
      2017年4月1日現在、ファーストレベル(14名)、セカンドレベル(7名)、サードレベル(3名)

■認定看護師
  ・感染管理    2007年 1名取得
  ・感染管理    2012年 1名取得
  ・皮膚排泄ケア  2011年 1名取得

■そのほか
  ・介護支援専門員
  ・診療情報管理士
  ・BLS、ACLS研修修了者が約30名います
  ・QCC指導士
      2007年 1名取得
      2009年 1名取得
      2011年 1名取得
      2016年 1名取得
  ・認知症ケア専門士
      2016年 3名取得
  ・呼吸療法認定士
      2017年 1名取得

  ・災害支援ナース  3名登録

※各自がキャリア開発に挑戦し、資格取得や学会発表などを行なっています。